くらぶベルテンポの旅に参加されたお客様様からいただいた声を、
ご紹介させていただきます。
■どれも楽しい思い出となりました
竹皮編みの容器に入った趣のあるかれい川100年弁当に始まり、薩摩藩英国留学生記念館、豪華な薩摩伝承館、雨の中の
砂蒸し温泉、静かで落ち着いた宿”ふたり静”の食事と温泉、
新緑のえびの高原、どれも楽しい思い出となりました。正直いって、行く前は温泉だけ楽しめればと、鹿児島の風物等には、それほど興味がなかったのですが、薩摩藩に先見の明、英断、行動力にはびっくり。また、食べ物も美味しく、雨にもかかわらず、楽しく過ごすことができ、嬉しい期待はずれでした。 (東京都・女性)
海岸線に迫る緑いっぱいの山、そして一方には陽光きらめく海
見かけた何組かのお遍路さん、「あー四国はこういう所なのだ」と感じました。2つのオーベルジュの部屋からの眺め、素晴らしかったです。土佐くろしお鉄道の駅ごとのキャラクターは楽しかった。モネの睡蓮の池は本当にモネの睡蓮でした。
あの日差しの強さが水面をより映えさせてくれました。
牧野植物園も素敵でした。
徳島からあまり観光の人たちもいないルートをひたすら南下していくなんて、ベルテンポらいしいと思いました。ひろめ市場での買い物を2日目にして頂けて助かりました。
これもベルテンポ得意の臨機応変さですね。
今回泊まったオーベルジュがとても居心地がよかっただけに
もう少し早くチェックインできればと思いました。
2時間くらいあれば夕食までに母が少し夕寝できるので助かります。
(茨城県・女性)
出発前はモネの庭の臨時休園(園内レストラン火災のため)に
不安もありましたが、無事に睡蓮、バラなどたくさんの花々を見ることができてよかったです。
緑がまぶしかったです。
土佐くろしお鉄道、海岸線を走り、気持ちよかった。
ゆるキャラがかわいかった。
食事は3日間、美味しいもの満載でした。
なかでも、「濱長」でのランチはとても美味しかったです。
最終日は、出発時間を遅めにしなくてもいいので、ゆっくりできるような行程を組んでもらえたらと思います。
(千葉県・女性)
函館では、木箱のままでてきたウニ!贅沢にも、そのウニを
お茶漬けにまでして食べてしまいました!
最終の弘前での夕食時、高萩さんと意気投合した青森の冷麺。
おかげで、深寝してしまい妙な時間にお目覚めしたけど、一番風呂の貸し切りと露天風呂の屋上からみた岩木山を堪能できました。めったに台風のこない北海道に今年は連続襲来で、
とても思い出に残る旅になりました。
(大阪府・女性)
■ハロン湾のまったりとした時間。素敵でした。
カンボジアの子供たちのキラキラした瞳、お米を買った市場の雰囲気、匂いにカンボジアを感じました。ガイドさんのガイドになるまでの人生と日本語の上手さに感動しました。そして今回はが8歳から年配者まで家族みたいな旅でそれがまた楽しかったです。ベルテンポの旅はご一緒する方と仲良くなれて嫌な想いを旅先でしたことがありません。お客さん同士の価値観、共感力が似た人が集まるのかなと思います。
旅は自分ひとりの気持ちでなく、家族、自分を取り巻く環境が合った時にしか行けません。父の「行けるときにどこでも行ってこい!」の一言に感謝して、出来るだけ出かけてみたいと思います。
(愛知県・女性)
■細やかな手配とご対応ありがとうございました。
おかげさまでとてもいい旅になりました。6日間はあっという間でした。あと2、3日あったらいいなあと思いました。写真もお送りいただきありがとうございました。写真は苦手で風景しか取っていなかったので良い想い出になります。
会報のスタッフ日記も楽しく拝見しています。
(横浜市・女性)
行きたいところ、したいことなどリクエストを取り上げて頂いた(しかも臨機応変に)ことがベルテンポならではと印象に残っています。カンボジアの小学校を見れたこと、そこで校長先生の話を聴けたこと、アンコールワットを訪れたこと!ベトナムの収容所を訪れたことが叶ったことです。食事もどのレストランも美味しかったです。
せっかく美味しい食事をレストランで頂くので、ガイドさんも一緒に食事してゆっくりお話する機会があればより印象的な旅になったかと思います。もっと本格的にガイドさんと交流出来たら、より良かったと思いました。
(東京都・女性)
アンコールワットの朝日が昇る瞬間、少しずつ明るくなって来て彫刻が見えてくる時、夕方の白い月が昇って、静かに佇むようすなどがとても印象に残っています。
ベトナムの混沌、オートバイの圧倒的多数と静かなハロン湾クルーズも印象的でした。
私は実はすごい人見知りで子供の時は人から話しかけられると泣き出すほどで、母が良く苦労をしたと言っておりました。
気軽におしゃべり出来るのも旅の楽しみのひとつと思い、目標にして参加しました。鈴木さまのおかげでとてもスムーズに旅に溶け込めた気がしています。よろしくお伝えください。
本当に良い旅でした。ありがとうございました。
(横浜市・女性)
今年やりたいことのひとつに、京都三大祭に行くこと!と書いていたことが叶いました。ゆったりと旅を楽しめ、グループ旅行と言う感じでしたが、余計な気を遣うことなく溶け込めました。今までベルテンポさんが築いて来た信頼の賜物と思います。 (香川県・女性)
時代祭。長い歴史があるから出来ることですが、それにしても各時代大変良くまとめてありました。お茶の教室も作法はまったく覚えられませんでしたが、一座建立などお茶の心の一端に触れることが出来て良かったです。
鞍馬の火祭りは、キャッチコピーを見て参加した車椅子の人はひと混みの中で松明が見られないことは、事前に回避するよりも悲しい想いがするはずです。祭の主催者が車椅子の人に配慮が足りないのは不慣れが原因だと思います。せっかくベルテンポが主催した旅なのですから、当日でも不慣れな担当者によくよく説明して車椅子1台分のスペースを要求するなど、もうひと押しの努力が必要だったのではないかと思います。
(茨城県・男性)
下戸さんに案内して頂いた街歩きが楽しかったです。時間が足りなかったくらい。
鞍馬の火祭りは、私は足が悪いので無理と言われるかと思いましたが、行かれて嬉しかったです。
(横浜市・女性)
初めて茶道をカジュアルに身近に感じ、新鮮な体験でした。
鞍馬の火祭り、煙と木の燃える匂い、松明が見えなくても楽しかった!
そして今回も充実のお食事とワイン、さすがでした。護王神社のイノシシのプリティなお尻!
いつも実り多い旅を創って頂きありがとうございます。実現する旅のかげでたくさんのまだ日の目を見ない旅があるのですよね。母が楽しみにしています。これからもよろしくお願い致します。
(茨城県・女性)
今回の旅は本当に楽しく過ごしました。いつもにも増して!
皆さん、心から旅を楽しむ術を知っていらっしゃる方ばかりで、どこへ行っても笑っていました。
羽田空港の集合場所に到着して顔ぶれを見たとたん「楽しい旅になりそう!」と感じました。すぐにおしゃべりがはじまり、以前の旅のこと、近況報告、これから行く高千穂のこと…期待がとまりませんでした。
旅は、行き先も天気も大切なことはたくさんありますが、一番は一緒に行く方々の気持ちですね。
遠慮なく踏み込む(いい意味で)
思ったことをそのまま口にする素直さ(いい意味で)
買い物カゴ覗き込んで、何を買ったか聞く無遠慮さ(いい意味で!)
きっと誰ひとりそれを悪く思った人はいないはずです。
そのくらい和気あいあいと、家族旅行のような楽しさがありました。
ずっとご一緒していただいたドライバーさんは、おふたりとも人情味あふれ、あたたかい方でした。車のリフト操作や運転中も気遣って下さり、たくさんガイドをしていただいて、ソフトクリームを一緒に食べ、買い物をし、いっぱい話題を提供して下さいました。
熊本空港ではずっと手を振って見送って頂きました。
とても素晴らしい旅の余韻でした。
羽田空港ではみんなで代わる代わる握手をし、中にはハグをし、また必ず一緒に旅に行きましょうね、と約束しあって別れました。
素晴らしいお仲間と添乗員さんとドライバーさん、そしてこの旅を企画し実行してくださったスタッフの皆さん、心から感謝します。ありがとうございました。 (宮城県/長谷川様)
母が「夜神楽を一度見てみたい」と言ったので、申し込みました。
阿蘇の宿が、くつろげるとてもいいお宿でした。滞在時間がゆっくりめだったのもよかった。
天候によって臨機応変に行程を入れ替えてくださって、ベストなものになったと思います。
トロッコ列車が何なのか知らずに乗ったのですが、ディズニーランドのアトラクションみたいで面白かったです。
ありがとうございました。 (東京都/笠松様)
■高千穂、阿蘇。九州に行ったことがなかったので申込みをしました。
父は最初あまり期待していなかったようでしたが、行ってみて「さすが高千穂だな」と、あの神秘的なパワーを感じたようです。また父のご機嫌のいいときに誘います。ありがとうございました。
(愛知県/50代女性・お父様とご参加)
旅の案内を見て「あ、これだったらひとり参加できそうだ」とすぐに決めました。幼い頃から成人まで山に囲まれた盆地暮らしで、山の自然はもちろん大好きなのですが果てしない海への想いがあったかも。それに加えて、海辺ならお魚も美味しそう!と。
またはるか遠くに北アルプスも望めるとかでワクワク。
旅は衣食住、すべてに、満足でした。ありがとうございました。
<衣>ヒロさんのお店(ベルテンポ補足:金沢の伝統的な生地や縫製技術を
現代のニーズに融合させた服飾文化を発信されているアトリエ)
<食>居酒屋での魚とお酒の美味しさ
<住>祭りで地元の方の家に寄せていただき、接待を受けたこと
あと井波の彫り物。職人さんの姿を見られて、若い人たちが頑張ってらして嬉しかったです。
そして一番印象に残ったのは、想定外だったお皿の絵付け。
困惑・ドキドキで始めたのに途中から楽しくなって、集中して時間の経過を覚えてません(笑)
(静岡県/Y様・80代女性)
少人数の旅行は初めてだったのでまとまりやすく、宿が5泊とも同じなのが良かったです。
絶景の高い岩山から流れ落ちる水、それも白濁した水が遠くからでも見えるのには驚きました。曲がりくねった鉄道、しかも高地で寒いところでの工事は、さぞ大変だっただろうなぁと思います。
娘に誘われて初めてのベルテンポの旅でしたが、また参加させていただきたいです。(佐藤様)
滞在中、お天気を見て行き先を決め、日程内でベストの場所に案内してもらえて良かったです。まるで個人旅行のようでした。
同じホテルに連泊も楽でした。
6日目、路線バスに乗ってグロッセシャイデックに行き、お花畑の高原を歩きました。美しい山々に囲まれた田舎の景色が素晴らしかった。スイス建国デーのインターラーケンのお奉りも楽しかったし、地元の人と交流できたのも思い出です。(K様)
■3日間すべてが印象深く、また幸福な時間でした。
ゆかたを着ての宵山見物、メインの山鉾巡行、神幸祭&近藤さん。得浄明院の御前様と戒壇めぐり。そして素晴らしい毎回の食事。人混みの中を歩いたことすら楽しい思い出です。
あと、下戸さん、近藤さんという方々と知り合えたことも嬉しいことでした。
高齢の母がそれほどの疲れも感じずに「楽しかったね~」と声に出して言える満足感と得られる旅というのはベルテンポさんだからだと思います。本当にありがとうございました。
母は「次はどこに行こうかな~」と楽しみにしています。(寺井様)
■東京から大阪に戻って9年。祇園祭はいつか見物に行きたいと思っていました。
山鉾は貴重な動く美術品。各々にご神体を乗せ、由緒ある物語があり、京都の歴史の深さを感じました。涼しい室内で見学させて頂き、良かったです。
今回の旅のメンバーは初めてお会いした方々でしたが、楽しい3日間でした。
ありがとうございました。(大阪府:松田様)
■知床のホテルに2連泊。明るいうちに宿に着いて、お風呂に入って(それもお部屋についた露天風呂)、ガウンを着たままベランダの木の椅子に腰掛けて、森を見ながらぼーっとした時間。
小鳥のさえずり、湿度のない風。空の高さ。とてもいい時間でした。
初対面の方ばかりだったのに、心が打ち解けることができて、沢山笑って楽しい時間を過ごしました。常連さんも全く偉ぶったりされずに、場の空気を作っている。その優しさ、気配り、自然体、感謝です。今回のメンバーでまた一緒に旅ができたらなぁ、と念じています。(東京都:橋本様)
■ベルテンポオススメのホテル、食事も設備もサービスもすべて良かったです。距離感も絶妙でした。
旅の途中、その場で知床峠にあがるのを決めたのはさすがです。汽車旅も楽しめました。
摩周湖の景色、知床連山、清水原生花園の花々。まさにこの時期にしか楽しめないものでした。旅仲間がとても楽しく、ぜひまたご一緒したいです。(千葉県:有田様)
■雄大な大自然の空気、綺麗な空、海、緑、可愛いお花。
すべてお腹いっぱい頂いてまいりました。
またご一緒の皆様とも、すべてそのままを出してお友達にして頂き、すべてが楽しい旅でした。
この年齢になりまして、このゆっくりとした時間、心配りは本当にありがたいと思っております。(東京都:吉村様)
■初めての参加でしたので、溶け込めるかなという思いは少しありましたが、ゆっくりとした日程で、また皆様の明るく楽しい様子に私どももすっかり意気投合して、気持ちよく旅をさせて頂きました。ありがとうございました。
ホテルもお料理もとても良かったです。(福岡県:井上様)
■ベルテンポ流のゆっくりの旅、同行の方々にも恵まれ、大変楽しい旅になりました。
一番素晴らしかったのは、晴天・無風の摩周湖です。
何度か訪れていますが、鏡のような湖面に空の白い雲、周りの山々が映りこむ風景は初めてでした。
またホテルのシェフの感性豊かな料理がとても美味しく嬉しかったです。(千葉県:佐藤様)
■やはりレールの旅はいいですね!
あこがれのカシオペア。一度は乗りたい、と今回実現して感激でした。
静かにすべるように出発、室内のソファーに腰掛けゆっくり。ゴトンゴトンと耳や体に伝わる振動。景色を眺めていると日常の生活を忘れさせてくれます。
そして何といってもぴかぴかの好天気!どこの風景も感動の一言でした。
少人数なので気軽な雰囲気で、希望でちょっと予定変更したり、自由を感じる旅でした。(堀田様)
■念願のカシオペアに乗車でき、興奮しておしゃべりしてしまいました。お天気にも恵まれ、天狗山からの景色は完璧なまでに美しかった。ニセコのホテルも、目の前に羊蹄山。最高の景色でした!
小樽のお寿司屋さん美味しかったです。あのお店のように、垢抜けなくてもいいので地元に根付いたところを訪れたいです。(立見様)
■ずっと乗車したかったカシオペアに乗れて、電車の旅の素晴らしさを改めて感じました。
昼食でふらっと寿司屋に寄ったり、フリーな感じの旅で良かったです。(中村様)
■車イスですが、これまでもいろいろな所に行きたくて、自分で車を運転して出かけているのですが、車イスでどの程度まで行けるのか、色々な面でわからず、結局あまり見ることができなかったり楽しめなかったりで、もっともっと限界まで楽しみたいんだけどなーと思っていました。
上高地は前々からどうしても行きたい、ゆっくり散策したい、滞在したいと思っていて、この旅は「一人でも大丈夫」「車イスでも大丈夫」ということでしたので、これなら安心して行けると思い初めて参加しました。
ご一緒したご家族のお子さんにも気に入って頂いて光栄です。離れてはいますが我が家にも孫がいるのでだぶっちゃって。本当に子供って可愛いですよね。
今回の旅は家族的でアットホームな雰囲気でとても良かったです。10人位というのがいいですね。
また行きたい旅行の計画があったらぜひ参加したいです。(静岡県:K様/60代女性)
■ナイトツアーが素晴らしかった。「夜、暗い所を歩いて何になるの?」と思っていたけれど、五感を研ぎ澄まして音や温度や手触りを感じると、今までと物の見方ががらりと変わりました。
(東京都:K様/60代女性)
■お天気に恵まれたこのたびの車イスでの旅は、時を刻むごとにその素晴らしさが蘇ってまいります。ありがとうございました。
目下喜びの分かち合いは、リハビリ先やお使いや、電話でのおしゃべりなどでつきることがありません。
とても夢のような楽しい旅行でした。感謝!!
次回が待ち遠しいです。(茨城県:紺野様/奥様)
■ベルテンポの旅に参加し始めた時、「ベルテンポ」とは、日本での“テンポ”という言葉にとらわれて「良い調子」くらいに思っていました。ところが後になって調べてみると、「良い天気」すなわち「快晴」を意味することがわかりました。
(イタリア語のテンポの第一義は、天候とのこと)
どおりでベルテンポの旅では雨に降られることが少ないな、と思っていたことが腑に落ちました。
そして今回のポルトガルの旅は、全行程ほとんど快晴でした。
車椅子の参加者にとって雨は大敵です。まず雨が降らなければ百点満点と言えます。(観光場所は標準以上なのですから)
現地ガイドも、日本語が上手でとても気が利いていて、食事などもベルテンポの考え方を良く理解して実行に移してくれました。よくぞこういう方を選んでくれたと感謝します。
加えてベルテンポの旅には、超オマケがつくことがあります。
今回は少なくとも
(1)ロカ岬の到達証明書の署名人が達筆だった
(市の職員が輪番で担当している)
(2)ファティマの訪問日(5/13)が、教会最大の祝日だったこと
(当初これを狙ってなかった)
(3)サンチャゴデコンポステーラのミサで、巨大香炉の振り回しが見られたこと(現地ガイドも初めて見たとのこと)
今回の旅行は、百点満点以上の花丸ツアーだったと断言できます。
(茨城県:紺野様)
■屋久島は行ってみたいところでしたが、足が不自由になり諦めていた所に、紀元杉や迫力のある滝の間近まで行けること、杖歩行の方も一緒に行かれると知って参加を決めました。
初めての参加で不安もありましたが、皆さんとても気さくで良い方ばかりで、すぐに打ち解けることができました。
念願の屋久島に行くことができ、美味しい食事に楽しい会話、自然のパワーをたくさんもらい、思いの外たくさん歩くこともでき、元気になりました!!
楽しい旅をありがとうございました。また参加させていただきます。これからもよろしくお願いいたします。
(兵庫県:久保田様)
■最近すっかり老け込んだ様子の母を見て、「屋久島へ連れて行くのは少々無謀だったかしら…」と出発まで色々思いましたが、行ってみたら何のその!!
私も充分楽しみましたが、母もたくさん歩いて屋久島を満喫し、一番嬉しかったのはとても気持ちが前向きになり、旅行の楽しさをまた感じてくれたことです。
何と7月の祇園の旅も申し込んでしまいました。
「こういう旅行なら、私もまだ行ける」と喜んでおります。
ありがとうございました。(茨城県:寺井様)
■遠い離島で、なおかつ足元の悪い私共は、屋久島は写真で見るしかないと諦めておりましたが、この度参加できて良かったです。
古代のロマン、改めて樹木のすごさを感じております。
主人も子ども達に、滝の大きさとか木の太さなど話しております。
2年生の孫がウミガメのパンフレットを興味深く見ています。
ホテルでの部屋、歩行の配慮、ゆったりとした観光、急かされずに疲れも残らず、想い出たくさんの旅でした。
(神奈川県:寺沢様)
■角館、弘前城の桜、そして松前城、五稜郭の桜・桜・桜!
かたくりも加わり、花三昧。こんなに一度にたくさん見たことがなく、とっても嬉しかったです。
函館山の夜景も何度も行っていますが、今回が一番綺麗でした。
玉川温泉はがん治療で有名ですが、湯治の方の話を聞き、観光気分で行った私たちを少し反省しました。函館のホテルは市場に近く、毎日新鮮な食べ物。…まだまだ連泊したかったです。
のんびりゆったりで時間が足りなくなって、屋台の焼きそばを車の中で食べたのもベルテンポらしくて、また楽しかったです。
■今回の桜めぐりの旅は満開で、特に弘前城、五稜郭公園での景色はこれからも心に残る桜になりました。
また函館で食べた無添加の生うに、活蝦夷あわび、活タラバガニなど本当に美味しかったです。
ベルテンポさん、楽しい旅をありがとう。
(千葉県・S様ご夫妻)
・はとバスたのしかったです。またこんどいきたいです。
フェリーにのってそこであそんでたのかったです。カレーもとてもおいしかったです。
花のきにで、がたがたすべりだいが、すごくおもしろかったです。そこでかえるときに、くっつくしゃぼん玉をかいました。おもしろかったです。(りくくん)
・はとバスまたのりたい。またきます。(あおとくん)
・集合が早朝でしたが、横浜から出発して頂いて助かりました。以前旅行にご一緒した方も参加されて、お陰様で楽しい旅をさせて頂く事ができました。集合写真、良い思い出になりました。(神奈川県:橋本様)
・久しぶりのベルテンポさんの旅でした。いつも和やかで押しつけられず、ゆったりした気分で参加していた事を思い出しました。バスごとフェリーに乗船できたのも面白かったです。カレーも美味しく頂きました。友人も満足した1日を過ごせたと喜んでおりました。(千葉県:飯島様)
・世代を超えたお仲間、いいですね。元気な子どもさん達に活力をいただきました。(神奈川県:堀田様)
・海軍カレー、美味しかったです。お店の雰囲気も良かったです。花の国、ポピーがちょうど見ごろでした。足湯の時間があまりなくてちょっと残念。(東京都・安藤様)
・はとバスの日帰り旅、これまで2回参加してどちらもスケジュールがゆったりで、大人も子どもも楽しめる内容で、食事も美味しかったので、今回も参加しました。
ツアーのコースがどれも楽しくて、同じコースをもう一度自分でまわってみようと思っています。子供も「花の国の冒険ランドがとても楽しかった」と言っています。
自宅の近くからバスが出発するのはとてもありがたかったです。(千葉県:T様)
昨年「汽車旅企画」としてあがっており、その時から注目してました。具体的なプランが出て、友人を誘いすぐに申し込みました。
今回、とても欲張りなマニアックな乗り物旅でした。
でも時間に追われることなく、時間を贅沢に使った気がします。
「おれんじ鉄道」は春のダイヤ改正以降以降、内容がリニューアルされるようなので、また乗ってみたいです。
お土産についたオレンジ系、どれも美味しかったです。
(千葉県:有田様)
この度は大変お世話になりました。
病後の私たちがこの様な遠い南の島にご一緒できるとは、思いも出来なかったことで、夢を叶えさせて頂き、ありがとうございました。
島の見どころもわからなく教えて頂きました。ただただ感謝です。高齢者は同じ事を何度聞いても覚えるのが難しいのにかかわらず、何回も答えて頂きました。これが大変嬉しいことです。
少しの良い場所でのんびりする、ゆっくりとした旅が良かったです。
遠方までの旅行ができたこと、とても嬉しく思っています。
竹富島の、星のとてもきれいな夜空が印象に残っています。(長野県:松山様)